9/18(日)自分で作ろう、世界一のかぶせ茶漬け「第1回 国際スポーツお茶摘み選手権in牧之原」
開催日:
茶畑でかぶせ・巻き取り作業と手摘み作業の競争をするという何とも新しい競技が誕生!4人1チームでタイムや技術を競います。お茶農家の仕事体験を楽しむとともに、摘みたてのお茶の味わいを堪能しませんか? ※参加枠はほぼ埋まっているので要お問合せ。観覧のご参加は大歓迎です。
「かぶせ茶」とは、お茶の木全体に遮光ネットをかぶせ日光を遮ること。それにより茶葉が濃い緑色になります。また一般的な栽培方法のお茶と比べ旨味成分が増し、渋みが少なくまろやかで上品な味わいになります。
【かぶせ茶王選手権】
① かぶせ作業競争
1チーム、茶畑で50cmの長さの通り1本に対し、寒冷紗(遮光ネット)をかぶせてネットを留める作業を行いタイムを競います。
② かぶせ巻き取り競争
かぶせ終わった寒冷紗を巻取機を使い全て巻き取り、その作業時間を競います。
③ かぶせ茶の手摘み競争
実際に寒冷紗を数日被せた畑の茶葉を手で摘みます。
1チーム20分で400gにより近い量を収穫したチームがどこかを競います。
●加点項目…奇抜なデザインや装飾を施した作業着(汚れてもいい、動きやすい服装)での参加は大歓迎です。その見映えを採点し競技点に加点します。
●採点ルール…3競技の順位ごとに点数を加点します。但し、それぞれの競技での出来映えが良くない場合は減点があります。その3競技に加点項目分を加え総合点を出し、順位を決定します。
上位チームには賞状、トロフィー、賞品があります!!
【かぶせ茶手もみ体験・試食】
① 体験
お茶の手もみチャンピオンの指導を受けながら、自分たちで収穫したお茶をホットプレートを利用し手もみします
② 試食
自分たちで手もみしたお茶をかけてご当地グルメ“まきのはら茶づけ”として召し上がっていただきます。
【開催情報】
『第1回 国際スポーツお茶摘み選手権in牧之原』
◆開催日時:9月18日(日) 8:45~15:00
◆場所:牧之原市内茶園(東萩間水呑)、※集合場所は牧之原南公民館
◆募集人数:10チーム40名(1チーム4名)
◆参加費:1,500円 ※昼食代(かぶせ茶漬け)、保険代を含みます。
◆参加賞:自分たちで手もみをしたお茶の他、実行委員会メンバーである6農園より「6農園のお茶飲み比べセット」をプレゼント
◆持ち物:汚れても良い格好、軍手、着替え、小雨時カッパ、帽子、タオル、運動靴(長靴でもOK)
※お茶の枝で肌を傷つけることもありますので、気になる方は長袖・長ズボンを着用下さい
◆申込み・お問合せ:事務局/(株)三中製茶 (牧之原市静谷2542-16)
Tel. 0548-27-3272 Fax. 0548-27-3274 メール: info@sannaka.co.jp
written by しずおか賢人編集部